よくあるご質問
各種証明書・税金・確定申告
各種証明書
- 生命保険料控除証明書は、いつ発行されますか?
- 10月中旬頃に発行します。なお、紛失された場合は再発行いたしますので、都道府県警察(厚生担当課)等の警生協支部担当者までご連絡ください。(新長期生命80、終身生命共済を保障中の場合、保障開始の翌年以降は、共済掛金の払込みがないため、証明書の発行はありません。)
- 新火災共済掛金の控除証明書は、発行されますか?
- 新火災共済の共済掛金は、地震保険料控除として所得控除の対象となっていませんので、「課税所得控除共済掛金払込証明書」 は発行していません。
- 新長期生命80の共済掛金を昨年の退職時に一括で支払いました。昨年は、生命保険料控除証明書が送られてきましたが、今年も送られてきますか?
- 今年は、生命保険料控除証明書の発行はありません。「新長期生命80」の共済掛金支払いに対する所得税の確定申告に伴う生命保険料控除は、共済掛金を実際に支払った年のみが対象で、共済掛金支払いのない翌年以降は所得控除を受けることができませんので証明書の発行はありません。
- 新長期生命80、終身生命共済の保障期間中ですが、共済証書を紛失しました。再発行できますか?
- 再発行できます。再発行をご希望の場合は、警生協 相談窓口までご連絡ください。
- 財形年金共済を受給中ですが、年金証書を紛失しました。再発行できますか?
- 再発行できます。再発行をご希望の場合は、警生協 相談窓口までご連絡ください。
税金
- 新長期生命80の生存共済金、長期生命共済の満期共済金や終身生命共済の長寿祝金共済金には税金がかかりますか?
- 一時所得として所得税の課税対象となります。
これらの共済金と払込掛金との差額から50万円を控除し、残額があれば、その残額の1/2が他の所得と合算して課税されます。同じ年に他に一時所得がある場合は、合算して一時所得の金額を計算します。(一時所得内の内部通算)
上記に該当する場合には、送金通知書を確定申告の資料として使用することになりますので、大切に保管してください。
確定申告
- 財形年金共済や警生協年金「ゆとり」を受給しています。確定申告は必要ですか?
- 財形年金共済は非課税ですので、確定申告の必要はありません。警生協年金「ゆとり」は、利息部分が雑所得扱いとなりますので、確定申告が必要です。