ご請求 / 変更手続きAssessment/ Change procedure

入院共済金の請求

病気又はケガで入院された場合は、都道府県警察(厚生担当課)等の警生協支部担当者までご連絡ください。ご請求に必要な書類を送付します。

対象となる共済

生命・傷病共済
1. ご提出が必要な書類
  • 入院共済金請求書に加え、以下の表に基づく添付書類が必要になります。
傷病区分 契約期間等 継続入院
日数
提出が必要な添付書類
①病気入院
[ 1日入院(日帰り入院)
の場合は、③1日入院
(日帰り入院)参照 ]
がん(悪性新生物)
による入院
新規・増口契約日から
入院日まで2年経過している
入院期間に関わらず 「診断書」又は「領収証等」※5
新規・増口契約日から
入院日まで2年していない
入院期間に関わらず 「診断書」
異常分娩による入院※1 入院期間中に出産あり※2 入院期間に関わらず 「診断書」
入院期間中に
出産なし※3
新規契約日から入院日まで2年経過している 入院期間に関わらず 「診断書」又は「領収証等」※5
新規契約日から入院日まで2年経過していない 10日以内※4 「診断書」又は「領収証等」※5
11日以上※4 「診断書」
上記以外
による入院
新規契約日から入院日まで2年経過している 入院期間に関わらず 「診断書」又は「領収証等」※5
新規契約日から入院日まで2年経過していない 10日以内※4 「診断書」又は「領収証等」※5
11日以上※4 「診断書」
②ケガ入院
(1日入院(日帰り入院)の場合は、③1日入院(日帰り入院)参照)
「診断書」又は「領収証等」※5
③1日入院(日帰り入院) 「領収証」+「診療明細書」

※1 異常分娩(異常妊娠)(国際疾病分類コードO10~O99に該当するもの)による入院が支払対象となります。

※2 出産を伴う帝王切開、吸引分娩、鉗子分娩、切迫流産・切迫早産等の異常分娩をいいます。

※3 出産を伴わない妊娠悪阻、切迫流産・切迫早産、妊娠糖尿病等の異常妊娠をいいます。

※4 転院等で複数の医療機関での入院がある場合は、それぞれの医療機関ごとの入院日数で必要書類を判断します。

※5 領収証がない場合は、患者氏名、入院期間、医療機関名が分かる退院証明書、診療明細書、診療費請求書等の書類でも請求可能です。

注1 上記に関わらず、組合が必要と認めた場合には、医師の診断書を提出していただくことがあります。

注2 組合員に請求意思能力がなく、代理請求人が請求する場合は、「意思能力の有無が記載された診断書(コピー可)」及び代理請求人の順位(1共済契約者の戸籍上の配偶者、2共済契約者の子、3 共済契約者の父母(養父母、実父母)、4共済契約者の兄弟姉妹)が確認できる「戸籍謄本」が必要です。ただし、配偶者が請求する場合は、戸籍謄本に代えて住民票(マイナンバーの記載のないもの)で請求することができます。
なお、同順位の代理請求人が2人以上あるときは、「代表代理請求人選定届」の提出が必要です。

2. 請求書の記入例
新長期生命80
1. ご提出が必要な書類
  • 入院共済金請求書に加え、以下の表に基づく添付書類が必要になります。
傷病区分 契約期間等 継続入院
日数※1
提出が必要な添付書類
①病気入院
[ 1日入院(日帰り入院)
の場合は、③1日入院
(日帰り入院)参照 ]
がん(悪性新生物)
による入院
新規・増口契約日から
入院日まで2年経過している
入院期間に関わらず 「診断書」又は「領収証等」※5
新規・増口契約日から
入院日まで2年していない
入院期間に関わらず 「診断書」
異常分娩による入院※1 入院期間中に出産あり※2 入院期間に関わらず 「診断書」
入院期間中に
出産なし※3
新規契約日から入院日まで2年経過している 入院期間に関わらず 「診断書」又は「領収証等」※5
新規契約日から入院日まで2年経過していない 10日以内※4 「診断書」又は「領収証等」※5
11日以上※4 「診断書」
上記以外
による入院
新規契約日から入院日まで2年経過している 入院期間に関わらず 「診断書」又は「領収証等」※5
新規契約日から入院日まで2年経過していない 10日以内※4 「診断書」又は「領収証等」※5
11日以上※4 「診断書」
②ケガ入院
(1日入院(日帰り入院)の場合は、③1日入院(日帰り入院)参照)
「診断書」又は「領収証等」※5+「診療状況申告書」
③1日入院(日帰り入院) 「領収証」+「診療明細書」

※1 異常分娩(異常妊娠)(国際疾病分類コードO10~O99に該当するもの)による入院が支払対象となります。

※2 出産を伴う帝王切開、吸引分娩、鉗子分娩、切迫流産・切迫早産等の異常分娩をいいます。

※3 出産を伴わない妊娠悪阻、切迫流産・切迫早産、妊娠糖尿病等の異常妊娠をいいます。

※4 転院等で複数の医療機関での入院がある場合は、それぞれの医療機関ごとの入院日数で必要書類を判断します。

※5 領収証がない場合は、患者氏名、入院期間、医療機関名が分かる退院証明書、診療明細書、診療費請求書等の書類でも請求可能です。

注1 上記に関わらず、組合が必要と認めた場合には、医師の診断書を提出していただくことがあります。

注2 組合員に請求意思能力がなく、代理請求人が請求する場合は、「意思能力の有無が記載された診断書(コピー可)」及び代理請求人の順位(1共済契約者の戸籍上の配偶者、2共済契約者の子、3 共済契約者の父母(養父母、実父母)、4共済契約者の兄弟姉妹)が確認できる「戸籍謄本」が必要です。ただし、配偶者が請求する場合は、戸籍謄本に代えて住民票(マイナンバーの記載のないもの)で請求することができます。
なお、同順位の代理請求人が2人以上あるときは、「代表代理請求人選定届」の提出が必要です。

注3 長期生命共済の請求については、都道府県警察(厚生担当課)等の警生協支部担当者までお問合せ下さい。

2. 請求書の記入例